日本茶の事典―淹れ方・楽しみ方・文化がわかる
宝迫 典子: 茶仏―お茶と寺廟のある風景
« 『僕らのバレエ教室』(バレエ教習所) | トップページ | 『玲玲の電影日記』(夢影童年) »
冬にお土産に買って来ていただいた南京雨花茶半斤をこの冬中ひたすら飲んでました。桜が開花することにはどうやら飲み終えそうです。雨花茶という浪漫的名前に魅かれた人は地名から名づけられたという現実的な事実を知ったらちょっとがっかりするかもしれません。とはいえ、このお茶が名茶であることに変わりはありません。外観は松葉の先のような形で均一にそろえられています。茶殻まで綺麗なお茶です。
22:44 お茶に関すること, 中国に関すること, 趣味 | 固定リンク Tweet
後輩が南京に留学中で、一時帰国の際に 研究室のお土産に頂きましたよ。 日本のお茶にも近く、飲みやすくて私も好きです。 しょっちゅう飲んでました(^^)
投稿: ちょこらった | 2006/03/22 14:34
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/75079/9180364
この記事へのトラックバック一覧です: 南京雨花茶:
ライマ: おこりんぼうのアングリー
ライマ: あわてんぼうさん
タンタン作 宝迫典子訳: 「あなたが好き」
ジミー作・絵 宝迫典子訳: ナゼニ 愛ハ…?
チェン チーユエン作 宝迫典子訳: ぼく、グジグジ
ジミー作・絵 宝迫典子訳: 地下鉄
ジミー作・絵 宝迫典子訳: 君といたとき、いないとき
ジミー作・絵 宝迫典子訳: Separate Ways 君のいる場所
李 瑾倫作・絵 宝迫典子訳: たね、ぺっぺっ
梁 淑玲作 宝迫典子訳: いすになった木
ターンレフト・ターンライト 特別版
浅田 次郎: 蒼穹の昴(1)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(2)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(3)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(4)
浅田 次郎: 蒼穹の昴〈上〉
浅田 次郎: 蒼穹の昴〈下〉
クンドゥン
心の香り
さらば、わが愛~覇王別姫
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー DVD-BOX
君さえいれば 金枝玉葉
ピンポン ― 2枚組DTS特別版 (初回生産限定版)
ゴッド・ギャンブラー ザ・グレート・ヒストリー DVD-BOX
サウンド・オブ・カラー 地下鉄の恋
畠中 恵: しゃばけ
畠中 恵: ぬしさまへ
畠中 恵: ねこのばば
畠中 恵: おまけのこ
畠中 恵: うそうそ
浅田次郎: 中原の虹 第一巻
浅田次郎: 中原の虹 第二巻
カンフー・ダンク! DVD
レッドクリフ Part I DVD
茶大百科〈1〉歴史・文化/品質・機能性/品種/製茶
コメント
後輩が南京に留学中で、一時帰国の際に
研究室のお土産に頂きましたよ。
日本のお茶にも近く、飲みやすくて私も好きです。
しょっちゅう飲んでました(^^)
投稿: ちょこらった | 2006/03/22 14:34