日本茶の事典―淹れ方・楽しみ方・文化がわかる
宝迫 典子: 茶仏―お茶と寺廟のある風景
« アジサイあんぱん | トップページ | 京都で聖獣を見つける その5 »
平安時代におこった末法思想の熱潮、極楽往生を願って藤原頼道が建立したのが平等院です。 時の最大権力者藤原頼道が当代きっての美の巨匠である仏師定朝に実現させた鳳凰堂(阿弥陀堂)はまさに地上の極楽です。壁に飛び交う雲中供養菩薩は踊って演奏して、まさにビジュアル系アイドルグループみたいな菩薩さまたちです。やっぱり写真集やポストカードがとてもよく売れている様子でした(お土産屋さんにて)。 はじけている雲中供養菩薩は仏像に興味がない方々にもおすすめしたい芸術品です。
21:43 アジアに関すること, 文化・芸術, 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
TBありがとうございます。華やかな色彩のブログですね。
投稿: 泥舟 | 2005/07/24 15:16
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/75079/4867374
この記事へのトラックバック一覧です: 京都で御朱印をいただく その9:
ライマ: おこりんぼうのアングリー
ライマ: あわてんぼうさん
タンタン作 宝迫典子訳: 「あなたが好き」
ジミー作・絵 宝迫典子訳: ナゼニ 愛ハ…?
チェン チーユエン作 宝迫典子訳: ぼく、グジグジ
ジミー作・絵 宝迫典子訳: 地下鉄
ジミー作・絵 宝迫典子訳: 君といたとき、いないとき
ジミー作・絵 宝迫典子訳: Separate Ways 君のいる場所
李 瑾倫作・絵 宝迫典子訳: たね、ぺっぺっ
梁 淑玲作 宝迫典子訳: いすになった木
ターンレフト・ターンライト 特別版
浅田 次郎: 蒼穹の昴(1)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(2)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(3)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(4)
浅田 次郎: 蒼穹の昴〈上〉
浅田 次郎: 蒼穹の昴〈下〉
クンドゥン
心の香り
さらば、わが愛~覇王別姫
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー DVD-BOX
君さえいれば 金枝玉葉
ピンポン ― 2枚組DTS特別版 (初回生産限定版)
ゴッド・ギャンブラー ザ・グレート・ヒストリー DVD-BOX
サウンド・オブ・カラー 地下鉄の恋
畠中 恵: しゃばけ
畠中 恵: ぬしさまへ
畠中 恵: ねこのばば
畠中 恵: おまけのこ
畠中 恵: うそうそ
浅田次郎: 中原の虹 第一巻
浅田次郎: 中原の虹 第二巻
カンフー・ダンク! DVD
レッドクリフ Part I DVD
茶大百科〈1〉歴史・文化/品質・機能性/品種/製茶
コメント
TBありがとうございます。華やかな色彩のブログですね。
投稿: 泥舟 | 2005/07/24 15:16