日本茶の事典―淹れ方・楽しみ方・文化がわかる
宝迫 典子: 茶仏―お茶と寺廟のある風景
« 京都でお水をいただく その1 | トップページ | 片泊まり »
中村藤吉本店の喫茶室は京都のJR宇治駅前の繁華街あります。 伊勢神宮の萱葺き職人の子、小中村藤吉が1859年、この地に小中村という苗字から小の字をとった中村藤吉を名乗り、中村藤吉本店を創業しました。喫茶室は明治、大正時代に経てた製茶工場の空間をそのまま生かして改装されたものです。 竹筒の中に盛られた生茶ゼリィが有名ですが、その直前におなかいっぱいごはんを食べてしまっていたので抹茶カプチーノとソフトクリームをいただきました。
20:39 お茶に関すること, 旅行・地域, 食べ物に関すること | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/75079/4608233
この記事へのトラックバック一覧です: 京都でお茶をいただく その1:
» いま、鳳凰さんちの前にいます。 [アンズルヨリモウムガヤスシ。] TBありがとうございました!ヽ(´▽`)ノ 夏にまた行きたいなぁ… [続きを読む]
受信: 2005/06/18 21:00
ライマ: おこりんぼうのアングリー
ライマ: あわてんぼうさん
タンタン作 宝迫典子訳: 「あなたが好き」
ジミー作・絵 宝迫典子訳: ナゼニ 愛ハ…?
チェン チーユエン作 宝迫典子訳: ぼく、グジグジ
ジミー作・絵 宝迫典子訳: 地下鉄
ジミー作・絵 宝迫典子訳: 君といたとき、いないとき
ジミー作・絵 宝迫典子訳: Separate Ways 君のいる場所
李 瑾倫作・絵 宝迫典子訳: たね、ぺっぺっ
梁 淑玲作 宝迫典子訳: いすになった木
ターンレフト・ターンライト 特別版
浅田 次郎: 蒼穹の昴(1)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(2)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(3)
浅田 次郎: 蒼穹の昴(4)
浅田 次郎: 蒼穹の昴〈上〉
浅田 次郎: 蒼穹の昴〈下〉
クンドゥン
心の香り
さらば、わが愛~覇王別姫
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー DVD-BOX
君さえいれば 金枝玉葉
ピンポン ― 2枚組DTS特別版 (初回生産限定版)
ゴッド・ギャンブラー ザ・グレート・ヒストリー DVD-BOX
サウンド・オブ・カラー 地下鉄の恋
畠中 恵: しゃばけ
畠中 恵: ぬしさまへ
畠中 恵: ねこのばば
畠中 恵: おまけのこ
畠中 恵: うそうそ
浅田次郎: 中原の虹 第一巻
浅田次郎: 中原の虹 第二巻
カンフー・ダンク! DVD
レッドクリフ Part I DVD
茶大百科〈1〉歴史・文化/品質・機能性/品種/製茶
コメント