蜜茶とは
| 固定リンク
« 鐵蛋 | トップページ | 煎茶にガムシロップ »
« 鐵蛋 | トップページ | 煎茶にガムシロップ »
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/75079/3199366
この記事へのトラックバック一覧です: 蜜茶とは:
» 蜜柚子茶 [C M Y K]
友達の旅土産に頂きました(有難う御座います)。人気らしいですねー。TVで紹介しているのを見た事があります。甘酸っぱくて凄く美味しい。果肉(と言うか皮?)... [続きを読む]
受信: 2005/03/07 02:49
» 柚子茶♪ [honey*can]
ぐふっ、ぐふふふ・・・(不気味ぢゃ・・・)。とうとう、とうとう柚子茶を買いました〜〜〜ヽ(*´▽`*)ノお恥ずかしいことに私は物忘れが激しく(ぉぃ)、絶対に買い... [続きを読む]
受信: 2005/03/07 16:17
» やっぱり柚子ですねぇ [口コミ専科]
私たち夫婦や友人達の間でも、「柚子ハマリ現象」が起きてますよ。特にハチミツとの相 [続きを読む]
受信: 2005/03/08 16:01
« 鐵蛋 | トップページ | 煎茶にガムシロップ »
コメント
素敵なブログですね。はじめてお邪魔しました。ブログ初心者には憧れです。私も頑張らなくちゃだわ。
投稿: はち | 2005/03/16 04:59
はじめまして、こんばんは。
TBありがとうございました。
こちらのblogはまるでギャラリーみたいに綺麗で、写真もステキですね。
いろいろ勉強になりました。
季節ごとのジャムっていいですね、その時期旬のものが一番♪ですよね。視覚・味覚・嗅覚・・・五感で味わえそうです。
投稿: happy-clover | 2005/03/08 00:34
はじめまして。
TBどうも有難うございました!
ウチのブログで初めてのトラバでしたので、感動しました。
私は中国茶を習い始めて、まだ数ヶ月なので、
こちらのブログはとても勉強になります。
早速、マイリストに登録させていただきました。
またお邪魔しますね♪
投稿: あき | 2005/03/08 00:34
初めまして!
TBありがとうございました(^-^)
桜の花がイイ感じですね。
私は今日、日本の桜茶を買いました。
後程記事にしますので、また遊びに来て下さいね。
投稿: アリス | 2005/03/07 22:47
TB arigatou!
nazeka,hiraganaga mojibake sitesimatte hairimasenn gomennne.
投稿: ayumik | 2005/03/07 21:19
初めまして。
TBありがとうございました!
内容がすごく充実していて、中国茶(中国)の勉強になります!
またお邪魔させていただきます(^-^)
投稿: 多紀 | 2005/03/07 16:16
初めまして。
TBありがとうございました。
凄く内容が充実しているブログでびっくりしました!私も見習わないと!!
あと、お写真がどれもとっても素敵です♪
またお邪魔させて頂きますね!
投稿: honeybear_april | 2005/03/07 14:19
桜の花、いいですね~
季節ごとに作るジャム、自分だったら何つくろうかな?って、考えるだけでもちょっと楽しいかも(^^)
投稿: さらにゃ | 2005/03/07 12:25
こんにちは!
TB有り難うございました♪
すごい充実した内容にびっくりしております!
私も見習って頑張らねば・・・と思っております(^0^;ゞ
楽しいブログライフ送りましょうね♪
投稿: 凛 | 2005/03/07 11:25
はじめまして。
TBありがとうございました。
恥ずかしながら
私の知らないコトがいっぱい書いてあって、
ナルホドと思いながら拝見いたしました。
また遊びにきますので
よろしくお願いしますね!
投稿: 幸 | 2005/03/07 10:37
TBありがとうございました。
お邪魔して、充実なさったブログに関心しています。
お茶、童話について関心のある私です。また、ゆっくりお邪魔させてくださいね。
私も、↓こんな童話書きました。
お暇な時、読んでくださいね。
http://www.ob2.aitai.ne.jp/~violasan/dango12a.htm
投稿: ヴィオラ | 2005/03/07 09:49
TBアリガトぅございました。
どれも個人的にとっても興味深い内容がてんこもりで、面白かったり懐かしかったり(台湾や中国の友達の顔が浮かんできました)写真もステキですね~vv
またお邪魔します!!!
投稿: りょう | 2005/03/07 09:27
トラックバックしていただいたので、遊びに来ました。
「幾米」氏の絵本を翻訳されているんですね。我が家の本棚にも『1.2.3.木頭人』があります。それから、友達の台湾人が彼のご近所さんということもあり、何となく縁を感じコメントいたしました。また、お邪魔します。
投稿: なお子 | 2005/03/07 01:58